STPR BOYSプロジェクト第一弾に発表されたクリエイタープロフィールまとめ

未分類

こんにちは
管理人のyuttiです

2024年7月2日にすとぷりなど人気2.5次元アイドルが所属する「STPR」が新プロジェクトのクリエイターメンバーを発表しました。YouTubeで広告があがっていて気になったので調べてみました。
以前ブログで紹介した「いれいす」も2.5次元アイドルですよね。ブログを投稿したところ反応が多く2.5次元アイドルの人気の高さを感じさせられました。
「いれいす」紹介記事はこちら
今話題の2.5次元アイドル!魅力とは?最新注目アーティストも!
いれいすもたべていた北海道お菓子は?いれいす Summer Tour 2024 Irregular Vacation札幌公演 公演時間とセトリのまとめ

というわけで今回は「STPR」の新人募集プロジェクトの第一弾で選ばれたクリエイター9名のまとめを更新したいと思います。

STPR BOYS PROJECTクリエイタープロフィール

あまねさん

音宮翔さん

おさでいさん

そあらくんさん

だいきりさん

つきしろ やしろ。さん

にしきさん

パルオさん

やなとさん

2024年7月2日時点で総勢9名のクリエイターが発表されています。プロとしてデビューを目指すクリエイターズコミュニティ「STPR BOYS PLOJECT」ですが、第二弾、第三弾のクリエイターの発表も近日予定しているそうです。公式SNSをチェックすると良さそうですね。それではSNS上のファンの反応をみてみましょう。

SNSにて推し活を楽しむアカウントがありました。クリエイターアカウントで続けて活動したりすると以前からのファンが変わらず応援したりするようですね。また新規ファンも見受けられます。

STPR BOYS PROJECTではクリエイターを募集してるみたいですが、たしかに詳細をみると「歌い手」や「踊り手」や「イラストレーター」など幅広いジャンルで活躍されてます。そこが面白いなと思いました。創作の類に仕切りが設けられていませんよね。何かを作り出すということにファンがついてるなら活動はなんでもありというアイドルというより仕事の定義を覆させられるような可能性を感じました。楽しんで仕事をするということが令和の時代はキーポイントなんでしょうか。想像が膨らみます。

このような書籍があります。

著者:神谷 俊

タイトル:遊ばせる技術 チームの成果をワンランク上げる仕組み

紹介文を載せます。

仕事に対する「真面目」な姿勢は、日本のものづくり現場においても重視されてきました。熟練した技能を養成するためには、年功職長の指示に従うことはもちろん、熟練者の振る舞いや技術、仕事に向き合う態度や、その精神さえ受け継ぎ、暗黙的な要素を積極的に吸収する姿勢が求められてきました。この時代において、主体性とは熟練者や上司の持っている技能や思考を積極的に受け入れることであったと言えます。その意味で仕事とは「修行」であり、上司は「師匠」であり、職場とは「道場」であったという側面もあったのでしょう。
(第2章 「真面目さ」を超えよう 45ページ)
「真面目さ」を超える

本書では、仕事における「遊び」を好意的に評価しています。それは、社員にいわゆる遊びを認めることで、課題解決を自らの手で自律的に行い、それを促す組織を構築しようというアプローチです。上司が指示する管理に忠実に従う部下よりも、社員に「遊ばせる」ほうがアイデアを引き出すことができるという数々の事例を紹介しています。その具体策を第2章で、4つのポイントにまとめています。

(1)「興味」より先に「アクション」を起こす
(2)学習によって自分なりの視点をつくる
(3)継続的にアウトプットの機会をつくる
(4)成果とアクションを連動させすぎない
「遊ぶ」社員は自ら問題点や課題を認識し、自発的に学び、そこに解決法を見いだす。こうした社員をどう育て、ポテンシャルを上司が引き出すか。全編に通じる筆者の問題意識があらわれています。

「遊び」と聞くと、仕事の成果に対する無責任な態度や、手抜き、さぼり、投げやりといった姿勢を想起してしまう方もいるかもしれません。しかし、「仕事における遊び」は、そのような仕事に対する怠慢や逸脱といったものとは反対の性質を持った活動です。高次の自律レベルにおける「遊び」とは、すなわち真剣勝負(Serious Play)です。仕事に対して、非常に高い集中力を発揮し、惜しむことなく自らの能力のすべてを発揮しようとする姿勢。あえて高いレベルの成果へ挑戦しようとするような、それでいてハラハラする緊張感を楽しむ姿勢。それが高次のレベルの自律を発揮しているときに見られる「遊び」のモードです。
(第2章 「真面目さ」を超えよう 37ページ)

引用:NIKKEIリスキリング

つまるところ、「仕事する」上であそびの要素を取り入れることに価値が高まってるみたいです。以前までは真面目に上司の指示をそのまま受け継ぐという方法が良しとされてました。しかし、令和は改革の時代です。コロナ禍を経て働き方含めてさまざまな意識が変革してます。「遊ぶように仕事する」うえで何が必要か。私は「自分のやりたいこと」や「個性を活かすこと」が仕事を楽しませてくれると思います。

以上で記事を終了します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました